2月11日は、建国記念の日

1966年(昭和41年)に国民の祝日に加えられました。

 

「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」と「の」が入っていますよね。 これは何故?

明治では紀元節として祝日でしたが、敗戦後1948年に廃止になって佐藤内閣で「建国記念の日」として復活。 これも何故?

諸外国では、ほとんどの国が「独立記念日」なのに対して、日本と韓国、それにハンガリーは遠い歴史上の記述をもって建国を定めています。 これも何故?

祝日法では、国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定しています。 その趣旨とは?

 

建国記念の日、湧き出る疑問

知っていましたか?

明日の建国記念の日を前に、私もこの疑問について調べてみました。

 

 |「の」が入ってるワケ

「の」無しの、「建国記念日」だと、意味合い的にはほぼ「独立記念日」と非常に近いですよね。

日本が歴史上国として形作られた年、もしくは明確にどこからか独立を宣言した日、と捉えるのが自然です。

 

「の」を入れると、それは特定の日を指す、という意味ではなくて、日本が建国されたことじたいをみんなでお祝いする日、という意味に変化するのです。

趣旨にあった「建国をしのび、国を愛する心を養う。」、そんな日というなんとも曖昧な表現なんですね。

 

 廃止になった紀元節が復活したわけ

理由を探ってみましょう。

時代は、終戦後の1948年に、GHQの要請により神武天皇の即位からの国家誕生を祝う「紀元節」が廃止され、日本は国家としてよりも敗戦国としてまだその決着が付いていない状況でした。 それが、1951年のサンフランシスコ条約によって正式に敗戦が確認され、独立国家として新たに歩み始こととなりました。

そんな状況の中、「建国記念日」を復活させようという機運がでてきたのです。 設置を求める法案は、当時の自民党化から9回提出されましたが、野党第一党の社会党などからの反対にあいなかなか承認されません。 最初の提出から苦節15年、「の」を入れることによって“建国されたという事象そのものを記念する日”であると曖昧な解釈もできるということで、社会党もそれを飲み、1966年6月に成立しました。

いつにするかは、学識経験者の審議会へ付託され、結局、記紀で書かれている紀元節と同じ2月11日がよかろうということになったのです。

妥協の産物とはいえ、象徴である天皇陛下の始祖である神武天皇の即位を始まりとされるこの日本、現存する古事記や日本書紀には「辛酉(かのととり)年春正月庚辰(かのえたつ)」という年号。 これが最も建国を祝い国を愛する日として適当だと考えたのですね。 それが紀元前660年2月11日です。

 

 岸元総理・佐藤元総理の影を追う安倍総理

制定は第一次佐藤内閣の時です。 佐藤栄作といえば、現総理の安倍晋三首相の大叔父に当たる人で、1964年11月から1972年7月までの8年間総理大臣を勤めました。 佐藤元総理は、日韓基本条約の批准や沖縄返還を成し遂げたことで知られています。

安倍さんの祖父は、岸信介元総理(1957年~1959年)で日米安保条約を成立させてことで有名です。

1965年に結ばれた日韓基本条約は、韓国との戦後賠償と莫大な経済援助について当時の朴正煕(パク・チョンヒ、1963年12月~1973年10月)大統領と交わしたものです。 朴正煕大統領は、ご存じのとおり現在の朴槿恵(パク・クネ、2013年2月~)大統領のお父さんですね。

このような浅からぬ縁を考えますと、日韓関係はこのお二人の時代にキチットした形で関係を強化していただきたいものです。 確かに従軍慰安婦の問題(個人的には過大なる事実あり、ヘイトスピーチ合戦)には閉口しますし、竹島の実行支配についても現在の中国と同じレベルだと思います。 やったらやり返す、早いもの勝ち、自分の主張は常に正しい、のようなところが垣間見られ、お互いに譲歩し合うことをよしとする日本人の気質と若干ずれたところがあります。

安倍総理は、2006年に政権を得た第一次内閣の時に、「美しい日本」を訴えましたが、1年道半ばで政権を離脱しました。

それから5年、東日本大震災を経験し、民主党の衰退を受け自民党が大勝しました。 自民党総裁である安倍さんが、2012年12月、第96代内閣総理大臣につくのです。 現在まで3年と2カ月が経過しました。

先人たちの想いも継いで、安倍総理は、「憲法改正」まで睨んでいるのでしょうか?

最近の国際情勢を考えますと、「建国記念の日」をきっかけとしいて、私たち日本人としてのアイデンティティーと国際社会での立ち位置を再確認したいですね。

 

 |衝撃のシミュレーション

最近の情報ソースで、アメリカの軍事問題を分析するランド研究所が、とてもショッキングな机上シミュレーションを発表していました。

  尖閣紛争、専守防衛の日本は5日で敗戦!

それは、「今、日本と中国が戦争を行った場合、日本は5日で中国から敗戦に追い込まれる」とありました。

どう、思います?

ちょっと前まで、軍事的には自衛隊の方が装備は上だ、なんていう論評が多かったのですが、、、。(残念)

その仮定をかいつまんでいうと、日本の極右勢力が尖閣諸島に日本国旗を立て、それに対し中国が艦船を派遣して日本の活動家を拘束するところが第1日目の発端です。 その後、日米同盟を基点にアメリカへ応援を要請しますが、様々な問題と経緯を踏まえ合同作戦は思うようにいかず、最終的に自衛隊は撤退し、5日には中国が勝利宣言をするというものです。

2016年は、紀元節でいうところの皇紀2676年ですから、建国から2676年経っているということです。

敗戦後、1947年(昭和22年)に平和憲法である日本国憲法が施行されて今年で69年になります。

専守防衛の立場をとる日本の自衛隊は、ミサイル攻撃が主体となる現代戦では、「戦えない軍隊」になっています。 平和を愛する気持ちは誰もが持っていると思いますが、現実の世界では先のシミュレーションのように「最初から負けを覚悟」しなければならない状況を受け入れられるかですね。

とても難しい問題です。 しかし、我々日本人ひとりひとりの問題です。

 

~ まとめ ~

このランド研究所が公表したシミュレーションは、私たち日本人への警告なのかもしれません。 世界の中での外交、中国との付き合い方、どちらも慎重であるべきであり、「憲法改正」も自信過剰の浮かれた気持ちで取り組むと、これが引き金となり、「勝てない紛争」に巻き込まれる可能性があります。

私の立場は、単純な戦争反対ではありません。 私たち日本の建国を祝うなら、末永く建国を祝えるよう真剣に考える時期が来ているのではないでしょうか。

そんな思いで明日の建国記念の日を迎えます。 天気が良いので山昇りでもして、360度見晴らしてみますか!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

参考資料 : 諸外国の建国記念日(独立記念日)をまとめてみました。

由来は年代が古い順に並べました。

国 名

月 日

名 称

由 来 (年代が古い順)

大韓民国 10月3日 開天節 紀元前2333年、朝鮮民族の建国神話で檀君が古朝鮮王国(檀君朝鮮)を建国したとされる日
日本 2月11日 建国記念の日(旧紀元節) 紀元前660年、記紀における神武天皇が即位したとされる日(1月1日 (旧暦))
ハンガリー 8月20日 建国記念日 1000年初代王のイシュトヴァーン1世がハンガリー王国を建国したとされる日
スイス 8月1日 建国記念日 1291年スイス誓約同盟が結ばれた日
スウェーデン 6月6日 建国記念日 1523年にカルマル同盟から離脱した日
オランダ 7月26日 スペインからの独立宣言 1581年ユトレヒト同盟参加の北部7州によるネーデルランド連邦議会にてスペイン王フェリペ2世の統治権を否認する布告を出した日であるが、建国記念日ではなく、国家の成立の関係上、正式な建国日は不明。
アメリカ合衆国 7月4日 独立記念日 1776年大陸会議でアメリカ独立宣言に署名がされた日
オーストラリア 1月26日 オーストラリアの日 1788年最初の移民団がシドニー湾から上陸した日であり、建国記念日とはされていない。
フランス 7月14日 Fête nationale(パリ祭) 1789年バスチーユ牢獄襲撃・政治犯解放でフランス革命が始まった日
コロンビア 7月20日 独立記念日 1810年スペインから独立した日
メキシコ 9月16日 独立記念日 1810年メキシコ独立革命が始った日
ベネズエラ 7月5日 独立調印記念日 1811年スペインから独立した日
ノルウェー 5月17日 ナショナルデー 1814年ノルウェー憲法が制定された日
アルゼンチン 7月9日 独立宣言の日 1816年スペインから独立した日
エルサルバドル 9月15日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
グアテマラ 9月15日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
コスタリカ 9月15日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
ニカラグア 9月15日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
ペルー 7月28日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
ホンジュラス 9月15日 独立記念日 1821年スペインから独立した日
エクアドル 8月10日 独立記念日 1822年スペインから独立した日
ブラジル 9月7日 独立記念日 1822年ポルトガルからの独立を宣言した日=独立年月日
ボリビア 8月6日 独立記念日 1825年スペインから独立した日
ウルグアイ 8月25日 独立記念日 1825年ブラジルから分離独立した日
ベルギー 7月21日 建国記念日 1831年レオポルド1世が初代国王に即位した日
ドミニカ共和国 2月27日 独立記念日 1844年ハイチから分離独立した日
リベリア 7月26日 独立記念日 1847年アメリカ合衆国から独立した日
デンマーク 6月5日 憲法日 1849年立憲君主政になった日
カナダ 7月1日 カナダの日 1867年イギリスから自治権を獲得した日。建国記念日。
ブルガリア 3月3日 解放記念日 1878年オスマン帝国より独立を宣言した日
フィリピン 6月12日 独立記念日 1898年革命軍の最高指導者アギナルド将軍が独立を宣言した日
パナマ 10月11日 独立記念日 1903年の新パナマ会社の分離独立派と米ルーズヴェルト政権によるニューヨーク会談が行われた日
南アフリカ 5月31日 独立記念 1910年イギリスから独立
ポルトガル 10月5日 共和国記念日 1910年の革命記念日
中華民国 10月10日 双十節 1911年(清宣統三年辛亥年)に発生した武昌起義を記念した日
フィンランド 12月6日 独立記念日 1917年当時のフィンランド領邦議会により独立を宣言した日
チェコ 10月28日 建国記念日 1918年チェコスロバキア建国の日
ルーマニア 12月1日 統一記念日 1918年トランシルヴァニアとの統一が成立した日
ラトビア 11月18日 独立記念日 1918年ロシア帝国から独立した日
ポーランド 11月11日 民族独立の祝日 1918年第一次世界大戦休戦によりロシア帝国から独立した日
アフガニスタン 8月19日 条約締結日 1919年宗主国イギリスとの間で独立に関する条約が結ばれた日
トルコ 10月29日 共和国宣言記念日 1923年正式に共和国となった日
サウジアラビア 9月23日 建国記念日 1932年にアラビア半島の大部分を占める主要4地域により統一国家として建国
タイ 6月24日 革命記念日 1932年絶対王政から立憲政治に移行した日で、タイ民主(立憲)革命の記念日。
ギリシア 10月28日 参戦記念日 1940年の第2次世界大戦への参戦表明日。第一次大戦(欧州戦争)には中立体制維持を理由に参戦していなかったが、1940年の当日に第二次大戦(太平洋戦争)への参戦を表明。ギリシアによる参戦記念日を参照。
アルバニア 11月29日 解放記念日 1944年イタリア軍からの解放を宣言した日
ポーランド 7月22日 ポーランド民族復活の祝日 1944年ソ連の支援を受けたポーランド国民解放委員会が成立した日
アイスランド 6月17日 記念日 1944年デンマークの支配下で自治権獲得活動をリードしたヨン・シグルズソンの誕生日
ベラルーシ 7月3日 独立記念日 1944年首都ミンスクがドイツ軍から解放された日
ベトナム 9月2日 国慶節 1945年ホー・チ・ミンが独立を宣言した日
大韓民国 8月15日 光復節 1945年ポツダム宣言により日本の統治から朝鮮が解放(光復)された独立記念日[1]
インドネシア 8月17日 独立記念日 1945年日本の敗戦によって統治権が旧宗主国のオランダに返還されることを阻止するため、独立を宣言した日
ヨルダン 5月25日 独立記念日 1946年イギリスの国連委任統治から独立した日
イタリア 6月2日 共和国記念日 1946年国民投票により王制に代って共和制を政体とすることを決定
パキスタン 8月14日 独立記念の日 1947年イギリスから独立(インドとの分離独立)した日
インド 8月15日 独立記念日 1947年イギリスから独立(パキスタンとの分離独立)した日
イスラエル 5月15日 独立記念日 1948年5月14日イギリスより独立宣言、翌日正式独立
スリランカ 2月4日 独立記念日 1948年イギリスから独立した日
ミャンマー 1月4日 独立記念日 1948年イギリスから独立した日
北朝鮮 9月9日 国慶節記念日 1948年朝鮮民主主義人民共和国建国が宣布された日
中華人民共和国 10月1日 国慶節 1949年、毛沢東が天安門で建国宣言をした日
リビア 12月24日 独立記念日 1951年イタリア及びフランスから独立した日(カダフィ大佐の死去の後記念日に戻された)
エジプト 7月23日 革命記念日 1952年の革命記念日
カンボジア 11月9日 独立記念日 1953年フランスから独立した日
オーストリア 10月26日 建国記念日 1955年永世中立国を宣言した日
スーダン 1月1日 独立記念日 1956年イギリス・エジプト両国の統治下から独立した日
モロッコ 11月18日 独立記念日 1956年フランスから独立した日(スペインからも一部飛地を除きおおむね併合)
ガーナ 3月6日 独立記念日 1957年イギリスから独立した日
マレーシア 8月31日 独立記念日 1957年マラヤ連邦としてイギリスから独立した日
キューバ 1月1日 解放記念日 1959年キューバ革命を達成した日
マリ 9月22日 独立記念日 1960年、マリ連邦からのセネガルの離脱により単独で独立した日
ナイジェリア 10月1日 ナショナルデー 1960年イギリスから独立した日
キプロス 10月1日 独立記念日 1960年に共和制国家として独立した日
コートジボワール 8月7日 独立記念日 1960年フランスから独立した日
セネガル 4月4日 独立記念日 1960年フランスから独立した日
イエメン 9月26日 革命記念日 1962年の革命記念日、翌日共和制移行
ルワンダ 7月1日 独立記念日 1962年ベルギーから独立した日
サモア 6月1日 独立記念日 1962年独立、但し史実上では1月1日に独立しているため正式な独立記念日ではない
ケニア 12月12日 独立記念日 1963年イギリスから独立した日
ザンビア 10月24日 独立記念日 1964年イギリスから独立した日
マラウイ 7月6日 独立記念日 1964年イギリスから独立した日
タンザニア 4月26日 連合記念日 1964年それぞれ単一国家だったタンガニーカ・ザンジバル両国が合邦した日
モルジブ 7月26日 独立記念日 1965年イギリスから独立した日
シンガポール 8月9日 独立記念日 1965年マレーシア連邦から分離独立した日
ガイアナ 5月26日 独立記念日 1966年イギリスから独立した日
ボツワナ 9月30日 独立記念日 1966年イギリスから独立した日
レソト 10月4日 独立記念日 1966年イギリスから独立した日
モーリシャス 3月12日 独立記念日 1968年イギリスから独立した日
スワジランド 9月6日 独立記念日 1968年イギリス保護領から独立した日
イラク 7月17日 記念日 1968年無血クーデターによってバアス党が政権を取った日
リビア 9月1日 革命記念日 1969年カダフィ大尉と仲間達が無血クーデターで王制を打倒した日
ガイアナ 2月23日 マシュラマニ 1970年共和制に移行した日
バングラデシュ 3月26日 独立記念日 1971年パキスタンからの分離独立を宣言した日
アラブ首長国連邦 12月2日 連邦結成記念日 1972年に領土問題のあったラアスアルハイマが連邦に加入した日
ラオス 12月2日 建国記念日 1974年の王政廃止宣言日
アンゴラ 11月11日 国祭日 1975年ポルトガルからの独立宣言をした日
イラン 2月11日 イスラム革命記念日 1979年イラン・イスラム革命により革命側が政権を掌握した日
ジンバブエ 4月18日 独立記念日 1980年にジンバブエとして正式独立した日
ベリーズ 9月21日 独立記念日 1981年イギリスから独立した日
ミクロネシア連邦 11月3日 独立記念日 1986年にアメリカの信託統治から独立した日
ドイツ 10月3日 ドイツ統一の日 1990年東西ドイツが再統一した日
ナミビア 3月21日 独立記念日 1990年南アフリカから独立した日
エリトリア 5月24日 独立記念日 1991年、エリトリア臨時政府が樹立された日[2][3]。
ロシア 6月12日 主権宣言記念日 1991年ソビエト連邦から独立を宣言した日
ウクライナ 8月24日 独立記念日 1991年ソ連が崩壊し、独立を宣言した日
パラオ 10月1日 パラオ独立記念祭 1994年、アメリカ合衆国の信託統治から独立した日
南スーダン 7月8日 独立記念日 2011年スーダンから分離した日